マーケティング

ダイレクトレスポンスマーケティングに向いてる商品と不向きな商品とは?

ダイレクトレスポンスマーケティングは、ほとんどのビジネスで使うことができます。

ですがある条件に対してのビジネスには不向きなんです。

この記事では、ダイレクトレスポンスマーケティングの向き不向きなビジネスを解説します。

ダイレクトレスポンスマーケティングに向いてる商品と不向きな商品とは?

ますが、向いているビジネスから

ダイレクトレスポンスマーケティングに向いているビジネスとは?

特に「高額商品」やコンサルティングのような「商品の内容が分かりにくいもの」
または、「まだそれほど認知されていない新商品」などを販売するのに向いてます。

どうしてかというと、

ダイレクトレスポンスマーケティングは、

いきなりセールスをするのではなく、見込み客としっかりと信頼関係を構築し、
商品・サービスの「価値」や「必要性」を感じてもらった上でセールスを行います。

しかも、セールスするという感じではなく、

すでに商品の価値や必要性を感じていて、「欲しい!」と感じている見込み客に
「このような商品があるんですがどうですか?」という風に提案するんです。

だから、すべてのお客さまに納得してよろこんだ状態で買ってもらえるのです。

・スクールビジネス
・高額講座(塾)
・コーチング
・セラピー
・店舗ビジネス
・士業のサービス

などなど、工夫次第でほとんどのビジネスに使えるので、是非、取り入れてください。

じゃあ、ダイレクトレスポンスマーケティングに不向きなビジネスは何か?というと

ダイレクトレスポンスマーケティングに不向きなビジネスとは?

緊急を要する商品・サービスには不向きです。

たとえば、

・水道管が破裂して、水がダダ漏れ
・窓ガラスが割れてしまった
・スマホをおっことして画面が割れちゃった
・歯がめちゃくちゃ痛い
・自動車のタイヤがパンクした

このような突然のアクシデントによって早急に対応しなきゃならないような商品には不向きです。

ダイレクトレスポンスマーケティング3つのデメリットでもお伝えしましたが、

ダイレクトレスポンスマーケティングの流れは、

【ステップ①】先ずはお試し
 ↓↓ ↓
【ステップ②】気に入ったら購入いただく

このように

いきなり販売するのではなく、

先ずは『お試ししてもらう』という工程をはさみます。

ですから、購入してもらうまでに、2段以上の階段を
登ってもらう必要があるんです。

だから、「今すぐに問題を解決したい!」という欲求を満たしてあげる商品・サービスには向いていません。

【まとめ】

ダイレクトレスポンスマーケティングは、ほとんどのビジネスに向いている。

が、緊急を要するビジネスにだけは向いていない。

まー、工夫次第では何とかなるかもしれませんが、売り上げを自分でコントロールできないビジネスには
手を出さない方がいい、と個人的には思ってます。

自己破産から復活した方法を公開

「お金・時間・人間関係」
お悩みから一生解放される
方法を手に入れませんか?

「個の時代」を生き抜く
を五日間で習得できる
無料メルマガ配信中!

✅3年どころか半年先も今の収入をキープできてるか不安だ。
✅ジリ貧状態なのはわかってる。けど、なにすればいいの?
✅オレの本当にやりたいことって今の仕事じゃない気がする。
✅冒険することなくキャッシュフローの数を増やしたい。
✅すべてを失っても3ヶ月で月収100万稼げるスキルを手に入れたい。

どれか、ひとつでもあてはまるのでしたらぜひ、無料5日間メール講座にご登録ください。

今だけ、3大特典をプレゼント中!

【特典1】
『高確率で失敗する手をださないほうがいい3つの事業』がわかるPDFレポート
自己破産経験者だからこそわかる、絶対に手を出すべきではない3つのビジネスをお伝えします。
【特典2】
『将来的になくなる可能性がたかい業種・業態67選』をまとめたPDFレポート
人工知能のAIに奪われてなくなってしまう業種・業態がわかります。
【特典3】
『やりたいこと発見シート』
ワークシートに書き込むだけで、あなたの本当にやりたいことがわかっちゃいますよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください