たとえば、セミナー講師が、じぶん主催のセミナーの様子や権威性を伝えるために、
じっさいの場の画像を公開するのは、全然ありです。
が、セミナーを受ける側の人が
「こんな、セミナーに参加しました!」的な情報を発信するのは、
いかがなものかと。
そもそも、セミナーを受けにいく目的は、
スキルアップして収益をあげるため、ですよね。
で、学んだことを収益化するためには、アウトプット。
つまり、見込み客や既存客に価値を提供する必要があります。
で、そのアウトプットするメディアは、
おそらく「こんな、セミナーに参加しました!」と発信した場、と同じはず。
で、そんなあなたの一連の行動を知った、
見込み客や既存客はどのように感じると思います?
人によって、とらえ方は様々ですが。
よく言うと、
自己投資しまくりやんか、勉強熱心だよなー。刺激もらった。俺もがんばろーっと!
わるく言うと、
セミナーに参加して、がんばってる度をアピールしてるけど、
主催者じゃなくて受ける側だから、たいしたことないじゃん。
みたいな。
他にもいろいろなとらえ方は、あるでしょうが、
印象を大きく分けると「刺激もらってモチベーションがあがる」
もしくは、「なめられる」この2つのどちらか、になるでしょう。
そこには、「この人から是非、学びたい!」という欲求が生まれる確率は、
限りなくゼロにちかいのではないのかな、と。
だから、セミナージプシーは論外として、
学びの過程をわざわざ公開するのってどうなのでしょう?
だってさ、その情報を公開する意図って、「俺、お金と時間を使って勉強がんばってます」
と、ただ、がんばってる度をみて欲しい!という自己の欲求を満たすためのものですもん。
だから、ギブ(価値提供)になってない。
仕入れたモノを出荷し、手にしてもらうことで、
価値を感じてもらえますもんね。
ですが、ちょっとしたスパイスを加えることで、
価値ある情報に変える方法があります。
その方法とは、
セミナーで学んだことを自分の中に落とし込んで、
自分の考えをミックスして伝えるのです。
セミナーに参加しました!だけじゃなく、
セミナーに参加しました。で、こんな気づきを得ることができました。
なので、今後〇〇に活かせそうです!
というように、価値観の変化を伝えることで、
あなたが確実にパワーアップしてるよな、と相手に感じてもらえます。
パワーアップの過程が目に見えてわかる、がんばってる人って、
応援したくなるし、期待感をもって追いかけたくなりません?
スポーツの世界とかが、わかりやすいですよね。
練習して、上手くなった技術を本番で試す。
セミナーだと、学んであたらしく受け入れた価値観を世に出す。
ですので、あなたがプロを目指しているのであれば、
価値観の変化を魅せるように意識して情報発信してください。
そうすることで、気づけば応援してくれる人。つまりファンに
囲まれているでしょう。
「お金・時間・人間関係」の
お悩みから一生解放される
方法を手に入れませんか?
「個の時代」を生き抜く術
を五日間で習得できる
無料メルマガ配信中!
✅3年どころか半年先も今の収入をキープできてるか不安だ。
✅ジリ貧状態なのはわかってる。けど、なにすればいいの?
✅オレの本当にやりたいことって今の仕事じゃない気がする。
✅冒険することなくキャッシュフローの数を増やしたい。
✅すべてを失っても3ヶ月で月収100万稼げるスキルを手に入れたい。
どれか、ひとつでもあてはまるのでしたらぜひ、無料5日間メール講座にご登録ください。
今だけ、3大特典をプレゼント中!
【特典1】
『高確率で失敗する手をださないほうがいい3つの事業』がわかるPDFレポート
自己破産経験者だからこそわかる、絶対に手を出すべきではない3つのビジネスをお伝えします。
【特典2】
『将来的になくなる可能性がたかい業種・業態67選』をまとめたPDFレポート
人工知能のAIに奪われてなくなってしまう業種・業態がわかります。
【特典3】
『やりたいこと発見シート』
ワークシートに書き込むだけで、あなたの本当にやりたいことがわかっちゃいますよ!